革のバッグ 塗り替え

DIY・手作り

ずっと昔、まだ私が若かった頃に買った小さなバッグが色落ちしたので、思い切って違う色を塗ってみることにした。

このままでも悪くはないけれど、表面がザラザラになっているのが気になる。

ベルトの裏側は茶色が白に変色している。

目の細かいサンドペーパー1000番で表面のコーティング剤を落とし、水分を吸収しやすくした。

空色の染料を、最初は水で薄め、次に原液のまま塗る。

染料が渇くと、まだらになっていて、色も私がイメージした空色とは全く違う。

重ね塗りしようと思ったが、空色の染料がなくなってしまった。

同じ染料を買おうとしたが、2週間経っても品切れが続いていて、他の手持ち染料(先生の好意で自由に使わせてもらっている)で塗りなおすことにした。

2色が混ざって黒に近い汚れた色になる可能性もある。

ダークグリーンを少し水で薄めて塗り、染料を吸収しやすくなったところで原液のまま塗る。

まだらなので、さらに原液で2度塗り重ねることにした。

これくらいならいいかと思い、先生に「できました!」と写真を送ったら、「あと縁を塗って艶出し塗料を塗れば完成ですね」と返ってきた。

あ、そう言われればベルトなどの縁が茶色で見苦しい。

ベルトの縁は、240番のサンドペーパーでこすってもコーティング剤が剥がれず、別の塗料を塗ることにした。

何とか色が乗ってくれた。

最後に迷ったのは、仕上げ材を「艶あり」「艶なし」どちらにするかということ。

仕上げのコーティング剤は、色が他のものに移らないようにするためのものらしい。これを塗らないと、雨に濡れたりすると衣類に色がついてしまうと聞いた。

大抵のレザー用品はには艶があるなぁと、あれこれ引っ張り出しては確認した。

「艶なし」ってどうなるのだろうか調べても、あまりわからず、ベルトの裏側でちょっと試し、これでいいと全面「艶なし」にした。

「艶あり」だと次の写真のようになり(わかりにくいけれど)、あまりにもテカテカして、最初は違和感があった。

「艶なし」の結果は次の写真のとおり。

次の写真の方がわかりやすいかもしれない。

これくらいの艶で十分だと思っている。

新しいバッグを買ったような気分になった。

艶ありのお散歩ラジオと、艶なしのバッグを並べてみた。

やはり違いはわかりにくいかな…。

コメント

タイトルとURLをコピーしました