懐かしい時を求めた1年 ①自然に囲まれて

懐かしい時を求めて

1年前、仕事を辞め無職・無収入になろうとした時、「これからは大学生の時のように、お金はないけれど時間はたっぷりある至福の日々を過ごすのだ。懐かしい時を再現しよう」と気持ちが高ぶった。

その1年を振り返ってみると、おおよそ思い通りの時間を過ごすことができたと思う。

「今日はどのような日であったか、それを1枚の絵に表すとどんなものになるか」写真を選び、ブログに添付した。

心の平安のひとつは、自然に身を置いている時にあり、心持の変わりようで自然の感じ方も大きく変わった。

昆虫

鳥を観に行った時に見つけたジャコウアゲハが美しく、夢中になってカメラのレンズを向けた。通りかかった知人から「仕事もせずに何をしてるんだ」と、蔑んだ視線を向けられたのを覚えている。

ジャコウアゲハに会いに行く 4月4日
虫の先生からの宿題昨日観たジャコウアゲハをしっかりとカメラに収めたくて、再び出かける。あ~、今日もいるいる。羽化仕立てなのか…毛並み綺麗な成虫の動きが鈍い。身体が温まって羽ばたく前に、手に乗せて遊んでもらう。悪いねぇ~。...
ジャコウアゲハ・メスの飛翔を撮る 4月5日
昨日せっかくジャコウアゲハを撮ることができたというのに、飛翔写真のピントが甘いため、カメラの設定などを確認し、今日も出かけることにした。OLYMPUS OM-D E-M1 MarkⅢ私が最近使っているカメラはオリンパス。中...

実家の草刈りをしているとクロアゲハがやってきて、それだけでも幸せを感じた。

クロアゲハが遊びにきた 4月8日
草刈をして筋トレ昨日の残りの寿司を食べ一服したところで庭に出る。ドクダミ、カラスノエンドウ、スギナがびっしり繁茂している。ここを綺麗に刈るのが今日の仕事だ。刈ってはいけないものがあるか母に確認すると、「菊」「アマリリス」と...

時間がゆったりと流れるようになると、身近な物にも目が届くようになり、家の中や庭で虫を発見しただけでもついていると思った。

キマダラカミキリ現る 4月24日
コクワガタが越冬から目覚め、飼育ケースの中で活動している。早くも格闘を始め、体が半分になってしまった個体もいる。何匹いるのかよくわからない。10匹くらいか。マットの中で白い幼虫が動いているが、こちらも何匹なのか全くわからない。ゼリ...
シミ(紙魚)姿現す 6月15日
ブログを書いていたら目の端に動くものがあった。飛蚊症の症状だなと思ったが、動きが続くので視線を向けたら虫がいた。何やら原始的な虫だ。すかさず捕まえて写真を撮り、虫の先生に報告する。「ゲジゲジに似た虫」でグーグル検索するもヒットせず...
シミ(紙魚)死ぬ 7月25日
6月15日に姿を現し飼育していたシミが死んでしまった。「何も食べず7年生きた」という記事を何かで見て楽観していたのがいけなかった。原因はわからない。既に6年以上生きた個体だったのだろうか。捕獲直後、どんな顔をしているのか知りたくて...
オオスカシバの産卵 6月6日
今年も庭のクチナシにオオスカシバが卵を産み付けにやってきた。葉に何度も卵を産み付け、近くで見ている私を威嚇し、また産み付けるとどこかに飛んで行った。クチナシの葉が今年も丸坊主になるなぁと思うけれど、大好きなオオスカシバなら...
ブドウトリバ再来 6月25日
ブドウトリバ朝、カシワの葉にトリバガ科の蛾が止まっていた。静かに後ずさりし、防湿庫からオリンパスを取り出して撮った。3年ぶりに庭で見たが、その当時はキンバネチビトリバだと思っていた。しかし今回調べてみると、翅の色が金色でな...
書斎の窓から見る蝶 7月23日
書斎の小さな窓を開けたらアゲハチョウが舞っているのに気がついた。防湿庫からカメラを取り出してレンズで追いかける。オリンパスE-M1 MarkⅢに300㎜F4のレンズを装着して撮影。翅が破損している。メスだと...

海外赴任している友達の家の庭の草刈りをしている時にも美しい虫との出逢いがあり、楽しかった。

友だちの家の庭で植物と昆虫の観察 6月19日
今日は友達の家の庭の草刈りで、前の日から道具を取り出し気持ちが高ぶっていた。海外赴任で庭の管理に手が回らないようだったので、私が名乗り出た。道具などを並べてみると、引きこもる私にとっては一大イベントの様相を呈している。帽子、虫よけ...

虫の先生は相変わらず、面白い虫を見つけては連絡をくれた。

シロスジコガネをいただく 6月8日
虫の先生が昨夜仕事中に捕まえたシロスジコガネをいただいた。街の灯火にやってきたらしい。幼虫は松の根を食べ、成虫は松類の葉を食べるようだ。昆虫ゼリーを与えてみたが見向きもしない。(翌日確認したら、少しだけかじったような跡があった)...
ノコギリクワガタ 63㎜ 7月11日
型の良いノコギリクワガタが2泊3日で我が家にやってきた。この後、このクワガタは野球少年の手に渡ることになっている。ノコギリクワガタそれまで少し時間があるので、ちょっと遊んでもらうことにした。ノコギリクワガタ(動画)...
アカアシクワガタ おしっこをする 7月27日
虫の先生からアカアシクワガタを頂いた。一見したところコクワガタそっくり。沖縄を除く日本全域に分布しているようだが、緯度が高い地域を除いては、標高1,000m付近に棲息するようで、私が住んでいるところが標高35mで、市内の標...

しかしせっかくくれたオオクワガタの産卵は実現しなかった。

オオクワガタに別れを告げる 7月4日
2022年9月12日にオオクワガタのメスが我が家にやってきた。虫の先生からのいただきものだ。オオクワガタというだけあって、メスなのに大きな体でずりしとした重みがある。体があちこちへこんでいて傷ましいが、交尾済みで卵を産む可...

カブトムシの繁殖力は旺盛で、時間とお金が追いつかなくなり人に譲ることにした。

虫たち嫁ぐ 5月8日
カブトムシ幼虫60匹と越冬したコクワガタ成虫31匹、オオゾウムシ12匹が親戚に嫁いだ。カブトムシ幼虫は蛹化が始まっており、運搬の際に車の振動に耐えられるか心配だった。ゾウムシは相変わらず死んだふりをしていたが、一部ソワソワして環境...

次は、この1年間に出逢った虫ではないけれど、身の回りにこんなにも綺麗な生き物がいると思うと、生きていることが素晴らしく思えてくる。

大井川流域の虫たち
日々出逢った虫たちを綴ってみました。数年分を重ねたので、時系列で見ると「あれ?」と思うようなところもあると思いますが、この時期にこの虫に逢えるんだ、という感じで見ていただければと思います。3月アゲハチョウ 15日今...

鳥の観察は何回か詳しい友達に案内してもらった。

鳥の先生と渡り鳥を観に行く 4月18日
昨夜、鳥の先生から、御前崎に鳥を観に行かないかとのお誘いがあった。幸い二日酔いもなく、しかしながら少し慌てて何とか時間に間に合った。チュウシャクシギ昨年5月にも観たチュウシャクシギ。2羽はオスとメスなのだろうか。調べてみる...

その後、近くの神社にアオバズクがいるのを友達が知らせてくれ、何度も観に行った。

アオバズクに会いに行く 6月26日
友達から「K(私)の家の近くにアオバズクがいるらしいよ」と連絡があった。家の近くにフクロウ科の鳥がいるなんて何だかすごい。さっそく「お散歩バイク」で出かける。目的地に到着したものの、木がたくさんあってどこにいるのかさっぱり...
アオバズク 再び 7月10日
6月26日に初めてアオバズクを見て、その後どうしているのだろうかと時々思い返すようにしていたが、もしかしたら子が産まれたのではないかと思い出かけてみた。この前止まっていた木を見上げても見つからず、そりゃそうだよなぁ、いつまでも同じ...

子どもが生まれた時は愛おしくて、さらに回数を重ねた。

アオバズクの子どもが生まれた 7月20日
アオバズクに最初に会ったのは6月26日で、その後、子どもが生まれたかもしれないと7月10日に出かけたが、見ることはできなかった。そこに今日「子どもと母親が枝に止まっている」と友達から連絡があり、バイクで急いだ。ちょっとした話題にな...
アオバズクの子 飛翔練習 7月24日
隣町に食材の買い出しに出かけた帰り、まだアオバズクはいるのだろうか気になり探してみた。いるいる。今日は地域の人と仕事休憩の男女がそこにいた。これは少し前に生まれた子どものようだ。顔覚えちゃったもんね。「おや...

蓮華寺池公園では、何度もコゲラを観た。

コゲラ、ヤマガラ、メジロ 1月22日
蓮華寺池公園に小鳥が来始めたと聞いて、10時過ぎにのんびり出かけていった。春にアオゲラを見た林から公園に上がっていったが、ヒヨドリのような鳴き声とよくわからない鳥の鳴き声が少しだけ。葉が落ちて姿を隠すことができないから、ここにはい...

次は、これらよりも前に観た鳥である。

大井川流域の鳥たち
カメラをぶら下げて散歩をします。花があり虫がいて鳥がやってきます。鳥をカメラでとらえるのは、花や虫たちよりもずっと難しく、まだほんの少ししか出逢いがありません。知識もないので、撮影したあとで名前を調べるといった具合で、言わばこれは...

植物

狭い庭に所狭しと植物が繁殖していて、芽が出で花が咲き実が成る過程を日々楽しみがら過ごした。

ハチのおかげです 5月17日
クリの花栗の花が咲いた。小さな花なので近づかないとよく見えない。青臭い。もっと拡大してみよう。久しぶりにマイクロスコープを使った。パソコンに接続し、クリックするとシャッターが切れる。...

雨季になればなったで、花は咲いた。

アジサイの季節 6月4日
巨峰が膨らんできた庭の巨峰が少しずつ膨らんできた。20年近く消毒も肥料やりもせず放置状態だったのが、突然去年、甘くて美味しい実が12房ほど成った。その時初めて、慌てて毛虫(ブドウスカシクロバ)を退治し、実を袋で包んだ。巨峰...
雨の七草 6月27日
クチナシ庭にクチナシの花が咲いた。古い歌にあるように、花はもちろんのこと、葉も良い香りがする。葉に昆虫の食痕が広がっている感じがするが、オオスカシバの幼虫の2匹目はなかなか見つからない。1匹目は何とか見つけ、飼育ケースで育てている...

しかし残念だったのは、マルベリーや巨峰が病気になり、マルベリーは枝を払い、巨峰はわずかしか収穫できなかったこと。

マルベリーが病気になる 4月29日
マルベリーの実がどうも変だと思って調べたら、やはり病気だった。「糸状菌の一種が主因となる実菌核病」とやらで、実を取り除くことはもちろんのこと、土壌も入れ替えたほうがいいという。そんなことはできそうにないので、とにかく3本の木の枝をはらい、...
巨峰が病気になる 6月17日
毎朝庭に出ては、見たことがない虫が訪れていないか、花が蕾をつけたか・咲いたか確認し、最後に果実の成り具合を見る。楽しみにしていた巨峰の実に黒い斑点を見つけてネットで調べ、病気であることが判明してがっかりした。「黒とう病」と...

友達の会社で不要になった観葉植物は、我が家で気持ちよさそうにカーテン越しの光を浴びている。

アルテシマがやってきた 11月4日
友達が観葉植物を譲ってくれると言うので見に行った。女性が品を作ったような艶めかしいS字がぐっと来たし、大きな葉っぱも気に入った。「名前は何だったかな…?」と友達が考え込んでいる。「思い出した、アルテシマだ」「人気があるようですよ」...

あらためて家の中を見れば、植物に囲まれて生きているといっていいくらい。

植物との暮らし 11月10日
朝から雨が降っている。家の中は薄暗く、植物たちは光射す外の景色を眺めているように見える。書斎の窓から外を眺めているのはチランジア・イオナンタ。ほとんど水やりしなくていいので楽だ。その近くでサボテンたちが育っている。...

次は、家の周り、住んでいる地域で出逢った花をまとめてみたのである。

大井川流域の植物
大井川流域には様々な生き物がいます。このブログは、忘れっぽい私自身が植物を見かけた時に、その名前やそれにまつわることがらを思い出せるようにとつくったものです。これらの植物が今後ずっと見られればいいのですが、もしかしたら、それほど遠...

一人彷徨っていても、世の中に楽しみはあるものだと思った。

コメント

タイトルとURLをコピーしました